直心影流 横浜法定会
幕末に多くのサムライが学んだ正当派剣術
直心影流
正式名称は鹿島神伝直心影流です。春夏秋冬の独特の呼吸法と足の運びである「運歩」、手のうちと身体を鍛える「一円相大道剣」。太い木刀を使う型、法定(ほうじょう)を中心に、心と技の進捗に応じ、撓(袋撓)、小太刀、刃引き、丸橋(真剣)の型へ順次段階を踏んで稽古を行います。
横浜法定会
横浜法定会は、第20代道統の吉田師範が、平成9年 に作られた稽古会です。爾来、横浜の地で直心影流の型の稽古・研鑽に勤めています。現在は、吉田師範の後を継がれた第21代道統田中師範のもと、流派の型の研鑽と伝承に努めています。一緒に、汗を流す稽古仲間を募集します。
若き日の勝海舟が鍛えた剣道
Contact
毎月日曜日(3回)神奈川県立武道館で夜6時から稽古をしています。稽古仲間を募集中です、稽古日ならびに入会申し込み等、気軽にご連絡(メール)下さい。
© 2019